笑うと腸も自律神経も整う

更新日:2025.04.24

執 筆:整体師&カウンセラー 鈴木直人

私たちは日々、体調を整えるために食事や睡眠に気を配りますが、実は"笑い"も、れっきとした体調管理のひとつです。

笑うと体が整う

特に注目されているのが「笑いと腸」の関係。
近年の研究では、よく笑う人は腸内環境が整いやすく、便秘や下痢といった不調も起こりにくいことが分かってきました。

なぜ笑いが腸に効くのか?

ポイントは、自律神経と横隔膜の働きです。
笑うと横隔膜が上下に大きく動きます。
これは、いわば「内臓のマッサージ」。
この動きが腸を刺激して、ぜん動運動(腸が内容物を送る動き)を促進してくれるんです。

さらに、笑うことで副交感神経が優位になり、腸だけでなく脳もリラックスした状態になります。

すると、脳や腸内の血流が増え、脳の働きが向上し、消化や吸収の機能がスムーズになります。

つまり、笑うことはただの気分転換ではなく、自律神経と腸内環境の両方を整える"体に効く行為"なんですね。

もし最近、「体調が悪い」「お腹の調子がイマイチだ」と感じていたら、まずは1日に1回、笑顔になる時間を意識して作ってみてください。

テレビでも、本でも、ペットでも、なんでも構いません。
「お腹が笑う時間」を、ぜひ習慣にしてみてください。

●健療院グループ 総院長のInstagram

最近の投稿

  • 不安を30秒で減らすコツ
  • あなたの大切な人がうつになったら…
  • お医者さんも言わないうつの初期症状(動画)
  • だるくてベットから出られない時はコレやってみて(動画)
  • 低気圧の頭痛 原因と対策
  • お医者さんも言わない、うつの初期症状
  • うつは「心」問題ではなく「体」の問題です

ブログ一覧


うつ・自律神経

(C) 1996 健療施術院