空気読みすぎ

更新日:2019.01.18

執 筆:整体師 佐藤優

最近はあまり聞かなくなりましたが、少し前まで「KY」という言葉がありました。
「K(空気)Y(読めない)」という人に対して使われていた言葉です。

これは周りの状況を読めない人に対してのマイナスイメージの意味合いでした。
しかし、ストレスを強く感じている人とお話をしていると、反対にK(空気)Y(読み)S(過ぎ)ている人も相当いるのではないかと感じます。

これは常に周りの状況にアンテナを立てて自分をその状況に合わせていく、という人です。
これを学校や職場など人間関係の中で無意識に行なっているのです。

そういった方に話を訊くと、周りに合わせることが当たり前になっていて、気付いたら自分がどうしたいのかが分からない。
周りの人によって自分が振り回されてしまうということで、非常に疲れてしまっている。とおっしゃる方が多いです。

まずは周りがあって、次に私がいる。という順番で、あたかも周り次第で自分が決まってしまうという感覚になっているのです。

まず周りの反応を見て、様子を伺い、考えてから行動するというパターンが癖になっているのです。
こういった人が使う言葉として多いのが、「とりあえず様子見てから・・・」「意見を聞いてから・・・」「反応を見てから・・・」など、こう言った言葉のパターンが多いように思います。

一方、主体的な人は、「とりあえずやってみよう」「余計なことは考えずに」「やってみなければ分からない」と言った言葉のパターンが多いです。
言葉のパターンは無意識にその人を表します。言葉を変えていくことは非常に有効です。

なぜ周りの様子を伺うようになりすぎてしまったのかはそれぞれありますが、傷つきたくない、嫌われたくない、怒られたくないなど、自分を守るために周りに気を配っている人が多いと感じます。

「KY」も「KYS」もどちらが良い悪いではなく、どちらかに傾きすぎてしまうことが問題なのです。 バランスが大事です。

あまり自分が主体的に出来ていないと感じている方は、まずは2・3ヶ月、使う言葉を意識的に変えてみることをお勧めします。


(C) 1996 健療施術院